茶道稽古の花 12月10日,12日,13日,14日

花 初音 蝋梅 花入 萩 初音はいくらなんでも早いと言われそうですが、せっかく咲いてくれましたので

茶道稽古の花 12月3日、5日、6日、7日

花 秋の山 赤芽柳 花入 萩

茶道稽古のお菓子 12月3日、5日、6日、7日

主菓子 想い 行松旭松堂製 干菓子 笹結び 戌 行松旭松堂製 打ちものは格が高いので本来は上の方に配置しますが、今回は逆にしました 行松さんから竹と今年の干支の犬で笑って稽古してくださいとメールがありましたので 行松さんにはいつもかんしゃカンシャ感…

三畳台目台目切初使い茶事

平成30年12月2日(日)、三畳台目で台目切を使っての初めての茶事を行いました 待合床 飛天筆 席入や 彩刷け(だみばけ)庭の 初あられ 大瀬飛天翁は俳人として活躍された小松市の方です 昭和50年に功績分野「俳文学」で小松市文化賞を受賞されております 本席床…

茶道稽古のお菓子 11月26日、28日、29日、30日

11月最後の週のお菓子は自家製のぜんざいです 菓子椀での頂き方の稽古です 塩こんぶはつぼつぼに入れました ぜんざいは京都紫野大徳寺塔頭真珠庵の開祖であります一休宗純が小僧さんが作った小豆汁を食し、善哉此汁と言ったことから、そう呼ばれるようになっ…

茶道稽古の花 11月19日、21日、22日、23日

花 寒菊 檜扇 花入 萩

茶道稽古のお菓子 11月19日、21日、22日、23日

主菓子 銀杏餅 行松旭松堂製 干菓子 紅葉煎餅 通い路 行松旭松堂製

マンサク

マンサクの葉が散りだしてから十日余りたちます 落ち葉拾いが日課になりました 葉が全部落ちるまで何日かかるのでしょうか 春に枝だけになったところから黄色い花が咲くのを楽しみにしばらくの辛抱です

炉開き

研究会で何かと気忙しかったので中々手を付けられなかったのですが、それも終わりましたので三畳台目の畳を炉の畳に変えました とりあえず台目据にしました 向炉と隅炉は12月2日に予定している正午の茶事を終えてから試してみます 炉開きとは、旧暦10月の中…

茶道稽古のお菓子 11月12日、14日、16日

主菓子 並木道 行松旭松堂製 干菓子 齢草 初霜 行松旭松堂製 齢草(よわいくさ)とは菊の異名だそうです 菊は日本人にとって特別の花で呼び名がたくさんとのことです

茶道稽古の花 11月12日、14日、16日

花 嵯峨初嵐 雪柳 花入 竹一重切 司由庵造

茶道稽古のお菓子 11月5日、7日、8日、9日

主菓子 亥の子餅 行松旭松堂製 干菓子 鹿煎餅 紅葉 行松旭松堂製

枯山水

画面左側の軒下は砂地で常に乾いているので猫にとっては格好の場所なのでしょう 猫のフンの始末が日課になってしまいました 造園屋さんに頼んで、腰掛待合の石庭の石を軒下に敷いてもらいました 石庭の石たちがこうなりました いい感じです これでもうフンは…

茶道稽古のお菓子 10月31日、11月1日、2日

お菓子 松風 司由庵製 今週は自家製のお菓子です 小麦粉に砂糖、白味噌を練り込んで、芥子の実や胡麻を散らして焼いたものを松風といいます 銘の由来ですが、お菓子の表面には芥子の実などを散らして表情がありますが、裏には何もなく、裏がさびしいので、浦…

茶道稽古の花 10月31日、11月1日、2日

花 石蕗 花入 萩

茶道稽古のお菓子 10月22日、24日、25日、26日

主菓子 東籬 行松旭松堂製 干菓子 紅葉 通い路 行松旭松堂製 25日はハロウィン限定のお菓子にしてもらいました 主菓子 精霊 行松旭松堂製 なので薄茶器は阿古陀にしました 阿古陀とは阿古陀瓜の略称で、阿古陀瓜とは金冬瓜の一種で、金冬瓜とはカボチャの一…

茶道稽古の花 10月15日、17日、18日、19日

花 白蘭 蕎麦 花入 萩 花 長刀香需 犬山薄荷 花入 萩 べっぴんさんの同級生から大変珍しい花を頂戴しました ナギナタのように長いのが長刀香需でその下がイヌヤマハッカだそうです 薄荷をハッカと読むなんて初めて知りました

茶道稽古のお菓子 10月15日、17日、18日、19日

主菓子 秋の山 行松旭松堂製 干菓子 菊 菊の葉 行松旭松堂製

茶道稽古のお菓子 10月10日、11日、12日

主菓子 三友 行松旭松堂製 干菓子 たわわ 山の幸 行松旭松堂製

茶道稽古の花 10月10日、11日、12日

花 日々草 小菊 糸芒 花入 萩 10月6日~8日の三連休に大成町の同級生たちと夫婦連れで「還暦出雲大社の旅」に出かけましたので、10月8日の稽古はお休みにしました

茶道稽古のお菓子 10月1日、3日、4日、5日

主菓子 たわわ 行松旭松堂製 干菓子 すすき煎餅 山海 行松旭松堂製 山海には胡桃と海苔が入っていました

茶道稽古の花 10月1日、3日、4日、5日

花 田村草 花入 萩 先週見ることができなかった生徒さんのために今週も田村草です

戊戌歳神無月

床 海仙宗匠自画賛 開門多落葉 釜 宝珠田口 風炉 雲華 宗萌造 敷板 小板掻合 敷板 大板掻合 棚 五行 水指 阿蘭陀写細 茶入 膳所 新定造 仕覆 牡丹唐草金襴 薄器 中棗高台寺蒔絵 崋山造

茶道稽古の花 9月24日、26日、27日、28日

花 秋海棠 沢桔梗 花入 竹一重切 司由庵造 花 田村草 花入 萩 あざみによく似ていますが、アザミのように棘がなく、薊より小さくて、とても可憐な花です。 木曜日に知り合いの美人さんから頂戴しました 木曜と金曜の生徒さんはめずらしい花を見ることができ…

茶道稽古のお菓子 9月24日、26日、27日、28日

菓子 栗餅 椎茸含め煮と菓子昆布 水菓子(梨) 今週は9月最終週の稽古なので自家製のお菓子です 伊勢の赤福さんでは伊勢神宮で朔日参りを終えた方々のために毎月一日の日に朔日餅をお作りになっているそうです 10月1日は栗餅です その栗餅を真似て作ってみま…

戊戌歳夕去りの茶事

9月22日(土)、23日(日)に夕去りの茶事を行いました 22日は茶友を招いて、23日は生徒との稽古茶事です この日は午後5時50分が日の入り時間でしたので、席入りは午後3時30分でご案内しました 待合 床 秀順筆 秋月 空やすむ 月やこぞふる 秋とへば いつよりあか…

茶道稽古のお菓子 9月17日、19日、20日、21日

主菓子 栗きんとん 行松旭松堂製 干菓子 兎煎餅 稲穂 行松旭松堂製

茶道稽古の花 9月17日、19日、20日、21日

花 爆蘭 藪蘭 花入 萩

茶道稽古の花 9月10日、12日、13日、14日

花 露草 桜蓼 花入 萩 花 鬼灯 桜蓼 花入 萩

茶道稽古のお菓子 9月10日、12日、13日、14日

主菓子 里の秋 行松旭松堂製 干菓子 兎煎餅 枝豆 行松旭松堂製