サンジョウダイメ その2

炉壇が届きました

普及品本壁炉壇

 

ステンレス製聚楽壁色炉壇

 

建設工事の現場事務所で開封したので床が散らかっております

<m(__)m>

 

普及品本壁炉壇は金沢の興風園さんから購入しました

一昨日届いたばかりです

この炉壇を作っていた職人さんがリタイアされ、最後のひとつとのことでした

もうすこし遅かったら売り切れてました

聚楽壁の本炉壇はかなりお高いのですが、この炉壇は本炉壇の五分の一以下の価格でした

興風園さんとお茶の神様に感謝・感謝・感謝です

 

ステンレス製聚楽壁色炉壇は淡交社から購入しました

 

このふたつは三畳台目の台目切、向切、隅炉と八畳の本勝手四畳半切の炉に兼用で使います

 

三畳台目では、しばらくは本壁炉壇を使う予定ですが、本壁炉壇の重量が30キロありますので、老後はステンレス製に変更するつもりです

 

また、八畳の本勝手四畳半切の炉では、普段の稽古ではステンレス製を使い、茶会をする時は本壁炉壇にする予定です

 

ですから、四ヶ所の炉切工事は本壁炉壇に合わせて切ってもらいますが、本壁炉壇を取り外して、ステンレス製炉壇を設置できるよう細工してもらう予定です

 

なお、八畳の逆勝手四畳半切の炉は稽古にしか使わないでしょうからステンレス製用の炉切工事しかしない予定です

 

 

上の画像はステンレス製大炉用炉壇です

これも淡交社から購入しました

これは六畳の逆勝手四畳半切の炉に使います

ここも大炉の稽古にしか使わないでしょうからステンレス製大炉用の炉切工事しかしない予定です

大炉の本炉壇は聚楽土に墨を混ぜた鼠土で灰色に仕上がっているとのことですので、この大炉も灰色です

 

 

f:id:soutoku323:20171017131457p:plain

 

三畳台目には台目切中柱のほか、欲張って向切や隅炉の炉を設置できるようにしました

中柱のある茶室に向切や隅炉は邪道かと思いましたが、小堀遠州好みの転合庵が本勝手二畳台目向切中柱下座床ですし、松平不昧好みの管田庵が本勝手一畳台目中板隅炉中柱上座床とありましたので、大丈夫なのではないでしょうか

 

八畳でも台目切、向切、隅炉の稽古ができるよう炉切工事をしてもらおうと思いましたが、風炉先や屏風を使って、うまく小間の囲いを作れば、八炉の稽古ができることに気が付きましたので、それは止めにしました

 

f:id:soutoku323:20171018133543p:plain

本勝手二畳台目切

 

f:id:soutoku323:20171018133442p:plain

逆勝手二畳台目切

 

f:id:soutoku323:20171018133800p:plain

本勝手二畳向切

 

f:id:soutoku323:20171018133906p:plain

逆勝手二畳向切

 

f:id:soutoku323:20171018134056p:plain

本勝手二畳隅炉

 

f:id:soutoku323:20171018134128p:plain

逆勝手二畳隅炉

 

f:id:soutoku323:20171018134159p:plain

本勝手四畳半切

 

f:id:soutoku323:20171018134245p:plain

逆勝手四畳半切

 

これで八炉の稽古ができると思っているのですが・・・

四畳半切では回り茶道口と突っ込み茶道口の稽古も・・・
 

つづく