2017松海庵一般公開&呈茶 その2

10月1日は秋晴れの絶好のお茶会日和となりました

亭主は私、半東は妻が担当し、9名で点前、運び、受付を担当し、5名で水屋を担当しました

9名は社中の生徒さん、水屋の5名は裏千家青年部で巡り合った私にとってはかけがえのない茶友の面々です

この方たちのお蔭で、社中にとって初めての大寄せ茶会を粗相もなく無事終了することが出来ました

最強の水屋に感謝・感謝・感謝です

 

待合床 秀順筆 秋月明 空やすむ 月やこぞふる 秋とへば いつよりあかぞ 照りまさるらむ

仲秋の名月といえば9月ですが、今年の仲秋の名月は10月4日ですのでこの軸を掛けました

秀順は小松天満宮の九世宮司さんです

10月1日は豊臣秀吉北野大茶会を行った日です それでこの日は日本茶の日に制定されたとのことです

北野天満宮で執り行われましたので天満宮でつながりができました

 

本席床 大道和尚筆横物 喫茶去

日本茶の日ですから喫茶去=まあ一服をかけました

大道和尚は大徳寺派極楽寺の西垣大道和尚です

 

花は鬼嫁が活けた鬼百合と青峰杜鵑です

花入 摸備前  半翠造

半翠は明治の小松市の茶人さんです

 

香合 時代朱糸目丸

 

釜  筒糸目尾垂

風炉 やつれ

水指 虫明            学造

茶碗 楽黒 朴堂和尚箱 銘好日  光楽造

替  粟田色絵月に芒絵      浩人造

蓋置 半枯

莨盆 手付木瓜透し

火入 雲華立筋彫         宗元造

 

f:id:soutoku323:20171003090922j:plain

薄器 大平棗竜田川蒔絵  博山造

茶杓 海仙作 銘松籟

 

f:id:soutoku323:20171003091113j:plain

f:id:soutoku323:20171003091308j:plain

博山は加賀市山中町の蒔絵師の谷口博山(正博)さんです

大きな紅葉が蓋表に描かれて、蓋裏には流水に紅葉が、立口にも紅葉が描かれております なかは梨地になっています

拝見の時、蓋を開けたら、皆さん歓声を上げてました

谷口さんご夫妻には大変お世話になっております

この日もご夫婦で水屋に駆けつけてくださいました

 

 

f:id:soutoku323:20171003091501j:plain

薄茶 綾の森  上林春松詰

室町幕府によって宇治七茗園が拓かれる以前の古園が綾の森とのことです

この日は京都で宇治茶まつりが行われたそうです

 

主菓子 栗餅  中西製菓製

伊勢の赤福の10月の朔日餅が栗餅ですので能美市のお菓子屋さんにこしあんに栗を入れて餅で包んだオリジナル栗餅を作ってもらいました

写真撮るの忘れました(*_*)

 

社中で記念写真です

生徒さんのほとんどは人前で初めて点前をしました

朝礼で利休百首の「点前には弱みを捨ててただ強くされど風俗卑しきを去れ」を用い、失敗を恐れないで楽しむくらいの気持ちで点前に臨むこと ただし優雅にとアドバイスしました

人前で点前をさせて頂くことが大変勉強になることを少しでも感じ、達成感を少しでも味わってくれていたらいいのですが

火曜日からそれぞれの課題を胸に稽古再開です